【ニンテンドースイッチ】本体と一緒に買っておくといいオススメの周辺機器を紹介
- 2018.06.20
- ニンテンドースイッチ

ニンテンドースイッチが発売してから1年以上が経ちました。
当時は本体を手に入れるだけでも一苦労でしたが、最近ではゲーム屋に行けばだいたい置いてあって、だいぶ落ち着いてきたなという印象です。
ちなみに私は、近所のGEOを周って抽選会で勝ち取りました。
今回は、ニンテンドースイッチをまだ購入していない方向けに、本体と一緒に買った方がいいおすすめの周辺機器を紹介していきます。
1.Proコントローラー
テレビでプレイするときにProコンがあると捗ります。
携帯モードからテレビモードに移行しようと思うと、Proコンを持っていないとコントローラーがないので、本体からJoyコンを外さなければなりません。この作業は繰り返していると結構大変で面倒になってきます。Joyコンにカバーを取り付けようと思っている人なら、なおさら取りにくくなるので面倒になります。
Proコンがあればそんな面倒なことをしなくて済むのと、本体をドッグに差したままならProコンから本体を起動することができて便利です。
さらに、Joyコンよりも格段に操作性がよく、テレビモードだけでなく、テーブルモードでプレイするときにも使用することで、快適にゲームがプレイできます。
2.プレイスタンド
テーブルモードでやることが多い人におすすめです。
備え付けのスタンドでは頼りない設計で、平らな面でしか立てられません。
このプレイスタンドであれば、しっかりした構造であり、画面の角度も変えられる上、充電ケーブルもさすことができるので、充電残量を気にせずにプレイすることができます。
ちなみに6月19日現在では発売していませんが、今後以下の商品が発売されますので、こちらのスタンドの方がおすすめです。
スタンドの役割に加えて充電もできるので、上記で紹介した商品の完全上位互換と言えます。
3.充電器
携帯モードやテーブルモードでやることが多い人にとっては必須のアイテムです。
購入する際は必ず純正のケーブルを購入しましょう。
純正以外では、USB接続でコンセントと繋げられるアダプターが売っていますが、それを使うとプレイしながらの充電ではパワー不足で、どんどんバッテリー残量が減っていきます。
4.フィルム
本体の画面を保護するためのフィルムです。
なくても問題はないのですが、ドッグの抜き差しで画面が傷つきやすいので、傷が気になる方におすすめです。
5.ポーチ
出先に持ち歩くことが多い人におすすめです。
ニンテンドースイッチは携帯機としても使用することができるので、友達の家や旅行先に持っていきやすいです。
さすがに裸でもっていくと傷だらけになってしまうので、このようなポーチを一つ持っておくと持ち歩きに便利です。
6.microSDカード
ダウンロード版でプレイしようと思っている人は必須です。
本体の容量が32GBあるのですが、それだけだと平均的な容量のゲームで5本ほどしか入りません。そこでmicroSDカードをさすことで容量を増設でき、より多くのゲームを入れられるようになります。
microSDはたくさん種類があって何を買ったらいいか迷いますが、上記のSAMSUNGのmicroSDカードが一番コスパがよくておすすめです。
純正のmicroSDカードがでていますが、そちらは非常に高価な為あまりおすすめしません。
SAMSUNGのカードで十分動作はしますが、もし心配なのであれば純正のカードの購入を検討するといいと思います。
まとめ
必要な周辺機器に関してはプレイスタイルによって人それぞれです。
ちなみに私は上記で紹介した商品すべてもっています。その中でも買って一番使っているものはProコントローラーとACアダプターです。テレビでプレイするときはProコントローラーが欠かせませんし、携帯モードでプレイするときはACアダプターがないとバッテリー切れが怖くてACアダプターが欠かせません。
ニンテンドースイッチの購入を検討中のみなさん、今回の記事を参考にして周辺機器を選んでみてください。
-
前の記事
ダークソウル2 クリア後レビュー 2018.06.18
-
次の記事
【ニンテンドースイッチ】マリオテニスエースの評価・感想【レビュー】 2018.06.22
Advertisement

コメントを書く